「鏡を見るたびに気になるニキビ跡のクレーター…ピーリングで本当に治るの?」「何回くらい受ければ効果が出るの?」そんな悩みを抱えているあなたへ。
美容クリニックで10年間カウンセラーとして働いてきた私が、ニキビ跡クレーターのピーリング治療について、業界の裏事情も含めて包み隠さずお伝えします。
この記事で分かること:
- ニキビ跡クレーターにピーリングが効く理由と限界
- 各種ピーリングの効果と必要な回数の目安
- 失敗しないクリニック選びのポイント
- 実際の治療の流れと費用の全貌
- よくあるトラブル事例と回避策
ニキビ跡クレーター治療の全体像:ピーリングの位置づけ
ニキビ跡の種類とピーリングの適用範囲
ニキビ跡は大きく3つのタイプに分類されます:
タイプ | 症状 | ピーリングの効果 |
---|---|---|
赤みタイプ | 炎症による赤い色素沈着 | ◎(2-4回で改善) |
色素沈着タイプ | 茶色いシミ状の跡 | ○(4-8回で改善) |
クレータータイプ | 凹凸のある陥没跡 | △(軽度のみ、10回以上必要) |
【専門家の視点】重要な事実 多くの方が誤解されていますが、深いクレーター状のニキビ跡にピーリングだけでは限界があります。皮膚の深い層(真皮)まで損傷が及んでいる場合、表面的なピーリングでは根本的な改善は期待できません。
クレーター治療の選択肢比較
治療法 | 深度 | 効果期待度 | 必要回数 | 1回あたり費用 |
---|---|---|---|---|
ケミカルピーリング | 浅層 | ★★☆ | 10-20回 | 5,000-15,000円 |
ダーマペン | 中層 | ★★★ | 5-10回 | 15,000-30,000円 |
フラクショナルレーザー | 深層 | ★★★★ | 3-8回 | 30,000-80,000円 |
サブシジョン | 深層 | ★★★★ | 1-3回 | 50,000-150,000円 |
ピーリング治療の種類別効果と必要回数
サリチル酸ピーリング
仕組み: 角質層を溶かし、皮膚のターンオーバーを促進
クレーターへの効果:
- 軽度の凹凸:10-15回で30-50%改善
- 中等度の凹凸:15-25回で20-30%改善
- 重度の凹凸:効果限定的
【実体験からの注意点】 「ピーリング10回コース」を契約したお客様の多くが、3-4回目で「思ったほど効果がない」と不安になります。クレーターは最低でも6回以上継続しないと変化を実感できません。
グリコール酸ピーリング
仕組み: フルーツ酸で古い角質を除去、コラーゲン生成を促進
必要回数の目安:
- 軽度のクレーター:12-18回(月1回ペース)
- 中等度のクレーター:20-30回(月1-2回ペース)
- 重度のクレーター:効果期待薄
TCAピーリング(深層ピーリング)
仕組み: トリクロロ酢酸で真皮浅層まで作用、より深い再生を促す
効果と回数:
- 軽度-中等度のクレーター:6-12回で40-60%改善
- ダウンタイム:7-14日間の強い皮剥け
- リスク:色素沈着、瘢痕化の可能性
【徹底比較】人気クリニックのピーリング治療
大手美容クリニック比較表
クリニック名 | ピーリング種類 | 1回料金 | コース料金 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
品川美容外科 | ケミカルピーリング | 4,650円 | 10回:39,990円 | 価格重視、症例数多 |
湘南美容クリニック | サリチル酸ピーリング | 6,600円 | 5回:28,510円 | 全国展開、アクセス良 |
東京美容外科 | TCAピーリング | 22,000円 | 5回:99,000円 | 高品質、医師の技術力高 |
TCB東京中央美容外科 | グリコール酸ピーリング | 9,170円 | 5回:39,000円 | バランス型、保証制度あり |
【深掘り解説】隠れた費用の実態
追加で発生する可能性のある費用:
- 初診料・再診料:3,000-10,000円
- 薬代(炎症止め・保湿剤):2,000-5,000円
- ホームケア用品:10,000-30,000円
- 診察料(経過観察):2,000-5,000円
【専門家の警告】カウンセリングでの注意点 「今日契約いただければピーリング10回が半額」といった当日契約割引には要注意。クレーター治療は長期戦のため、クリニックとの相性や医師の技術を複数回確認してから決めるべきです。
実際の治療効果:症例と期間の実例
軽度クレーターの改善例
患者プロフィール: 25歳女性、頬に浅いクレーター約20個
治療内容:
- サリチル酸ピーリング(月1回)
- ホームケアでトレチノイン併用
経過:
- 3回目:赤みが減少、肌質改善を実感
- 6回目:浅いクレーターが目立たなくなる
- 12回目:約70%の改善、メイクで十分カバー可能
総費用: 約18万円(ピーリング12回 + 薬代)
中等度クレーターの改善例
患者プロフィール: 30歳男性、両頬に深めのクレーター約30個
治療内容:
- グリコール酸ピーリング(月2回)
- 6回目以降、ダーマペンに変更
経過:
- 8回目:変化をほとんど実感せず
- 12回目:わずかに改善、継続を決断
- 18回目:約30%改善で他治療に変更
総費用: 約35万円(ピーリング18回)
【実践】失敗事例とトラブル回避術
よくある失敗パターン
失敗例1:効果への過度な期待
事例: 「3回で劇的に改善すると思っていたのに、全然変わらない」
原因: カウンセリング時の説明不足、患者の理解不足
回避策:
- 治療前後の症例写真を複数確認
- 「軽度の改善」の具体的なイメージを共有
- 他の治療法との比較検討を必ず行う
失敗例2:色素沈着の発生
事例: ピーリング後に茶色いシミが増えた
原因:
- 術後の紫外線対策不足
- 肌質に合わない濃度での施術
- アフターケア不足
回避策:
- 必須のアフターケア:
- SPF30以上の日焼け止めを毎日使用
- 保湿を徹底(セラミド配合クリームなど)
- ピーリング直後の過度な洗顔を避ける
失敗例3:高額コース契約の後悔
事例: 「50万円の年間コースを契約したが、途中で効果に疑問を感じた」
カウンセリングでのトーク例: 「今なら特別に年間コースが40%オフです。分割払いなら月2万円で済みますよ」
回避策:
- 契約前チェックリスト:
- □ 他院での相談も行ったか
- □ 解約条件を確認したか
- □ 担当医師の経歴を確認したか
- □ 症例写真は十分に見たか
- □ 家族・友人に相談したか
【専門家推奨】クリニック選びの5つのポイント
- 医師の専門性確認
- 皮膚科専門医の資格保有
- ニキビ跡治療の症例数(年間100例以上が目安)
- カウンセリングの質
- 診察時間が30分以上確保されている
- デメリットやリスクの説明が十分
- アフターフォロー体制
- 治療後の経過観察スケジュール
- 緊急時の連絡体制
- 設備と衛生管理
- 医療機器の認証取得状況
- 感染対策の徹底度
- 料金体系の透明性
- 追加費用の明示
- 返金・解約規定の明確化
治療の実際の流れとスケジューリング
初回カウンセリングから治療完了まで
STEP1: 初回カウンセリング(所要時間:60-90分)
内容:
- 肌状態の詳細診断(マイクロスコープ使用)
- 治療プランの提案
- 費用とスケジュールの説明
- パッチテスト実施
持参物:
- 身分証明書
- 現在使用中のスキンケア用品
- 過去の治療歴(お薬手帳など)
STEP2: 治療開始(2週間後)
当日の流れ:
- 洗顔(20分)
- 肌状態チェック(10分)
- ピーリング施術(20-30分)
- クーリング・保湿(15分)
- アフターケア説明(10分)
所要時間: 約90分
STEP3: 経過観察とメンテナンス
推奨スケジュール:
- 1-6回目:月1回ペース
- 7-12回目:月1-2回ペース(肌の状態により調整)
- 13回目以降:メンテナンス(2-3ヶ月に1回)
治療期間中のホームケア
必須アイテム:
- 洗顔料:低刺激性(推奨:カウブランド無添加、dプログラム)
- 化粧水:セラミド配合(推奨:ヒフミド、キュレル)
- 乳液・クリーム:保湿重視(推奨:ワセリン、ヘパリン類似物質)
- 日焼け止め:SPF30以上(推奨:ラロッシュポゼ、IHADA)
月額ホームケア費用: 約8,000-15,000円
【タイプ別】あなたに最適な治療法の選び方
予算重視タイプ(月1-2万円まで)
おすすめ:
- サリチル酸ピーリング(月1回)
- ホームケアの充実
期待できる改善度: 軽度クレーターで30-50%
注意点: 劇的な変化は期待せず、長期的な改善を目指す
効果重視タイプ(月3-5万円まで)
おすすめ:
- TCAピーリング(月1回)
- または、ピーリング + ダーマペン併用
期待できる改善度: 軽度-中等度クレーターで50-70%
注意点: ダウンタイムを考慮したスケジューリングが必要
時間重視タイプ(期間短縮希望)
おすすめ:
- フラクショナルレーザー併用
- 集中治療プラン
期待できる改善度: 半年で60-80%の改善
注意点: 高額になるため、分割払いの検討が必要
安全性重視タイプ(リスク最小限)
おすすめ:
- グリコール酸ピーリング(低濃度から開始)
- 経験豊富な皮膚科専門医での治療
期待できる改善度: 時間はかかるが、安全に30-50%改善
注意点: 治療期間が長期になる可能性
費用の全貌:総額と支払い方法
治療費の内訳例(軽度クレーター改善まで)
項目 | 回数・期間 | 単価 | 総額 |
---|---|---|---|
ピーリング治療 | 12回 | 10,000円 | 120,000円 |
初診・再診料 | 4回 | 3,000円 | 12,000円 |
薬代 | 12ヶ月分 | 3,000円 | 36,000円 |
ホームケア用品 | 12ヶ月分 | 8,000円 | 96,000円 |
合計 | 12ヶ月 | – | 264,000円 |
分割払いオプション
医療ローン利用時:
- 12回払い:月額22,500円(金利3-8%)
- 24回払い:月額11,700円(金利5-10%)
- 36回払い:月額8,200円(金利7-12%)
【専門家のアドバイス】 医療ローンの金利は意外と高額です。可能であれば現金一括払いまたは、クレジットカードの分割払い(金利が低い場合)の検討をおすすめします。
よくある質問(Q&A)
Q1: ピーリング治療は痛いですか?
A: 軽度のピリピリ感はありますが、我慢できない痛みではありません。TCAピーリングの場合は中程度の痛みがあり、痛み止めの処方も可能です。
Q2: 未成年でも治療を受けられますか?
A: 18歳未満の場合、保護者の同意書が必要です。また、成長期のホルモンバランスによりニキビが再発しやすいため、医師と十分相談してから決めることをおすすめします。
Q3: 妊娠中・授乳中でも治療可能ですか?
A: 妊娠中は避けるべきです。授乳中も薬剤の影響を考慮し、多くのクリニックで治療を控える方針です。
Q4: 効果がなかった場合、返金制度はありますか?
A: 多くのクリニックで返金制度はありません。ただし、一部のクリニックで「効果保証制度」があります。契約前に必ず確認してください。
Q5: 他の治療法との併用は可能ですか?
A: 併用可能ですが、間隔を開ける必要があります:
- ダーマペン:ピーリング後2-4週間空ける
- レーザー治療:ピーリング後4-6週間空ける
- イオン導入:同日施術可能
Q6: ピーリング後、いつからメイクできますか?
A:
- 軽度ピーリング:翌日から可能
- 中度ピーリング:3-5日後から可能
- 深度ピーリング:1-2週間後から可能
Q7: 季節による制限はありますか?
A: 紫外線の強い夏場はリスクが高まるため、秋から冬にかけての治療開始を推奨します。
まとめ:クレーター改善への現実的なロードマップ
ニキビ跡のクレーターに対するピーリング治療は、軽度の症状であれば10-20回の継続で30-70%の改善が期待できます。しかし、深いクレーターの場合は限界があり、他の治療法との併用や変更を検討する必要があります。
成功の鍵は以下の3点です:
- 現実的な期待値の設定:劇的な変化ではなく、段階的な改善を目指す
- 信頼できるクリニック選び:経験豊富な医師、透明な料金体系、充実したアフターケア
- 継続的なケア:治療期間中のホームケアと生活習慣の改善
最終的なアドバイス: ピーリング単独での完全なクレーター改善は困難な場合が多いです。まずは1-2回の単発治療で効果を確認し、満足できる結果が得られない場合は、フラクショナルレーザーやダーマペンなど、より効果的な治療法への移行を早めに検討することをおすすめします。
美しい肌への道のりは一歩ずつ。焦らず、正しい知識と適切な治療法で、理想の肌を手に入れましょう。
治療を検討されている方へ: この記事の情報を参考に、まずは信頼できるクリニックの無料カウンセリングを受けてみてください。あなたの肌質と症状に最適な治療法が見つかることを心から願っています。