「医療脱毛は5回で完了」と聞いて契約したのに、5回終了後もムダ毛が残っている…そんな悩みを抱えていませんか?
実は、**医療脱毛5回コースで満足できる人は全体の約30%**というのが業界の実情です。残りの70%の人は追加施術が必要になり、結果的に想定以上の費用がかかってしまうケースが後を絶ちません。
この記事では、美容クリニックで5年間カウンセラーを務めた経験から、なぜ5回で終わらないのか、そして追加料金を最小限に抑える賢い選択法を徹底解説します。
この記事で分かること
- 医療脱毛5回で終わらない3つの根本原因
- 毛質・肌質別の必要回数の目安
- 追加料金を避けるクリニック選びの5つのポイント
- コース終了後の追加料金が安いクリニック比較
- 契約前に確認すべき10のチェック項目
医療脱毛の現実:5回で完了できる人はわずか30%
なぜ「5回完了」の謳い文句が広まったのか
多くのクリニックが「医療脱毛5回で完了」と宣伝する背景には、マーケティング戦略があります。消費者に「短期間・少ない回数で終わる」という印象を与えることで、初回契約のハードルを下げているのが実情です。
しかし、これは理想的な条件(毛が太く濃い・肌が白い・毛周期が整っている)の人を基準にした話であり、実際には個人差が大きく影響します。
【専門家の視点】カウンセリングでよく使われる誘導トーク
「5回コースなら月々○○円でお得です」
「ほとんどの方が5回で満足されています」
「今日ご契約いただければ特別価格で…」
これらのトークに惑わされず、あなたの毛質・肌質に基づいた現実的な回数を把握することが重要です。
医療脱毛5回で終わらない3つの根本原因
1. 毛周期と施術タイミングのズレ
毛周期(成長期→退行期→休止期)のうち、レーザーが効果を発揮するのは成長期の毛のみです。全体の毛のうち成長期にあるのは約15-20%のため、理論上は最低でも5-7回の施術が必要になります。
毛周期の段階 | 全体に占める割合 | レーザー効果 |
---|---|---|
成長期 | 15-20% | ◎効果あり |
退行期 | 20-30% | △限定的 |
休止期 | 50-65% | ×効果なし |
2. 部位別の毛質の違い
部位によって毛の太さ・密度・色素量が異なるため、必要な施術回数も大きく変わります。
施術回数が多く必要な部位ランキング
- VIO(特にIライン): 8-12回
- 男性のヒゲ: 10-15回
- ワキ: 6-8回
- すね毛: 6-8回
- 腕・背中: 5-7回
3. 個人の体質・ホルモンバランス
施術回数が多くなりやすい体質
- 多毛症の傾向がある
- **PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)**などホルモン異常がある
- 色黒肌でレーザー出力を上げられない
- 産毛が多い体質
- 男性ホルモンが多い体質
毛質・肌質別の現実的な必要回数
毛質別回数の目安
毛質タイプ | 特徴 | 必要回数 | 代表的な部位例 |
---|---|---|---|
剛毛タイプ | 太く濃い毛 | 6-8回 | 男性ヒゲ、VIO |
普通毛タイプ | 一般的な太さ | 5-7回 | ワキ、すね |
細毛タイプ | 細く薄い毛 | 8-12回 | 顔の産毛、背中 |
白髪混在タイプ | 黒毛+白髪 | 10-15回 | 年齢を重ねた部位 |
肌質別の制約と対策
色黒肌・日焼け肌
- 制約:レーザー出力を下げる必要があり効果が限定的
- 対策:蓄熱式脱毛機(メディオスター等)を選ぶ
- 必要回数:通常の1.5-2倍
敏感肌・アトピー肌
- 制約:炎症を避けるため出力調整が必要
- 対策:冷却機能付きの機器を選ぶ
- 必要回数:通常の1.2-1.5倍
追加料金を避けるクリニック選びの5つのポイント
1. コース終了後の追加料金体系を確認
要チェック項目
- 6回目以降の1回料金
- 追加料金の有効期限
- 部位別の追加料金設定
2. 「回数無制限」「回数保証」プランの有無
一部のクリニックでは、追加料金の心配がない回数無制限プランを提供しています。初期費用は高めですが、トータルコストを抑えられる可能性があります。
3. 使用している脱毛機の種類と特徴
主要な医療脱毛機比較
脱毛機名 | 方式 | 得意な毛質 | 痛みレベル | 必要回数 |
---|---|---|---|---|
ジェントルレーズプロ | 熱破壊式 | 剛毛 | 強い | 5-7回 |
メディオスターNeXT PRO | 蓄熱式 | 細毛・産毛 | 弱い | 6-8回 |
ライトシェアデュエット | 熱破壊式 | 普通毛 | 中程度 | 5-7回 |
ソプラノアイス | 蓄熱式 | 全毛質対応 | 弱い | 6-9回 |
4. 医師の診察とカウンセリングの質
信頼できるクリニックの特徴
- 医師が毛質・肌質を丁寧に診察
- 現実的な回数を提示(過度な期待を持たせない)
- リスクやデメリットも説明
- 症例写真を複数提示
5. 口コミ・評判の多角的分析
チェックすべき口コミ内容
- 「5回で終わった」「追加が必要だった」の比率
- 追加料金の実際の金額
- スタッフの対応や勧誘の有無
- 予約の取りやすさ
コース終了後の追加料金が安い医療脱毛クリニック比較
全身脱毛の追加料金比較
クリニック名 | 5回コース料金 | 6回目以降1回料金 | 追加料金の特徴 |
---|---|---|---|
レジーナクリニック | 207,900円 | 41,580円 | コース終了後2年間有効 |
フレイアクリニック | 173,800円 | 34,760円 | 1年間追加保証付き |
エミナルクリニック | 174,900円 | 34,980円 | 追加1回のみ特別価格 |
アリシアクリニック | 88,000円 | 要相談 | 回数無制限プランあり |
リゼクリニック | 269,800円 | 32,800円 | コース終了後半額 |
VIO脱毛の追加料金比較
クリニック名 | 5回コース料金 | 6回目以降1回料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
湘南美容クリニック | 54,000円 | 10,800円 | 回数無制限プランあり |
レジーナクリニック | 92,400円 | 18,480円 | 麻酔無料 |
フレイアクリニック | 93,500円 | 18,700円 | 痛み軽減重視 |
【実践】失敗事例とトラブル回避術
よくある失敗事例1:「5回で完璧になると思っていた」
Aさん(26歳・会社員)の事例
- 全身脱毛5回コース:20万円で契約
- 5回終了後、VIOと脇にまだムダ毛が残存
- 追加料金:1回3.5万円×3回=10.5万円
- 総額:30.5万円(当初予算の1.5倍)
回避策
- カウンセリング時に「5回で満足できなかった場合の追加料金」を必ず確認
- 自分の毛質を正直に申告し、現実的な回数を聞く
よくある失敗事例2:「追加料金の有効期限が短かった」
Bさん(29歳・主婦)の事例
- 5回コース終了後、追加施術を検討
- しかし有効期限が6ヶ月と短く、期限切れ
- 結果的に通常料金で追加施術を受けることに
回避策
- 追加料金の有効期限を契約前に確認
- 妊娠・授乳等で通えない可能性がある場合は長期保証のクリニックを選ぶ
よくある失敗事例3:「部位別で回数に差が出た」
Cさん(24歳・学生)の事例
- 腕・足は5回でほぼ満足
- しかしVIOは8-10回必要と判明
- 部位別の追加料金が高額で予算オーバー
回避策
- 部位別の必要回数の違いを理解する
- VIOなど回数が多く必要な部位は回数無制限プランを検討
契約前のチェックリスト:10の確認項目
料金関連
- コース終了後の追加料金(1回あたり)
- 追加料金の有効期限
- 麻酔代・薬代などの別途費用
- キャンセル料・変更手数料
- 中途解約時の返金条件
施術関連
- 使用する脱毛機の種類と特徴
- あなたの毛質に対する現実的な必要回数
- 施術間隔と予約の取りやすさ
- 痛み対策(麻酔の種類・料金)
- 万が一の肌トラブル時の対応
【専門家の視点】カウンセリングで確認すべき質問例
具体的な質問リスト
「私の毛質だと、現実的には何回くらい必要でしょうか?」
「5回で満足できない場合の追加料金を教えてください」
「追加料金に有効期限はありますか?」
「他の患者さんで、私と似た毛質の方の平均回数は?」
「症例写真で、5回後・8回後の状態を見せてもらえますか?」
要注意な回答例
❌「ほとんどの方が5回で満足されています」
❌「今日契約すれば特別価格で…」
❌「追加料金のことは後で説明します」
❌「詳しい料金表はお持ち帰りできません」
部位別の現実的な回数と予算計画
全身脱毛の場合
現実的な回数:7-8回 予算計画例
- 5回コース:17-25万円
- 追加2-3回:7-12万円
- 総予算:24-37万円
VIO脱毛の場合
現実的な回数:8-10回 予算計画例
- 5回コース:5-9万円
- 追加3-5回:3-8万円
- 総予算:8-17万円
ワキ脱毛の場合
現実的な回数:6-7回 予算計画例
- 5回コース:1-3万円
- 追加1-2回:0.5-1万円
- 総予算:1.5-4万円
あなたへのおすすめ:タイプ別クリニック選び
【剛毛タイプ】男性・VIOが濃い方
おすすめクリニック
- 湘南美容クリニック(回数無制限プランあり)
- ゴリラクリニック(男性専門・ヒゲ無制限)
- メンズリゼ(追加料金が安い)
選ぶポイント
- 熱破壊式脱毛機を使用
- 麻酔オプションが充実
- 回数無制限プランの検討
【普通毛タイプ】一般的な毛質の方
おすすめクリニック
- レジーナクリニック(追加料金2年保証)
- フレイアクリニック(痛み軽減重視)
- エミナルクリニック(コスパ重視)
選ぶポイント
- 5回コースで様子を見て追加判断
- 追加料金の条件を重視
- 予約の取りやすさを確認
【細毛・産毛タイプ】顔・背中の毛が多い方
おすすめクリニック
- リゼクリニック(蓄熱式脱毛機あり)
- アリシアクリニック(回数無制限プラン)
- TCB東京中央美容外科(細毛対応機器)
選ぶポイント
- 蓄熱式脱毛機を選ぶ
- 最初から多めの回数を想定
- 回数無制限プランを検討
【予算重視タイプ】コストを抑えたい方
おすすめクリニック
- エミナルクリニック(最安値水準)
- TCB東京中央美容外科(割引キャンペーン多数)
- 湘南美容クリニック(都度払い可能)
選ぶポイント
- 追加料金込みの総額で比較
- キャンペーンを活用
- 都度払いで様子を見る選択肢も
よくある質問(Q&A)
Q1. 5回で終わらなかった場合、他のクリニックに移ることはできますか?
A. 可能ですが、以下の点に注意が必要です:
- 施術記録の引き継ぎは基本的にできない
- 肌の状態を一から診察し直す必要がある
- トータルコストが高くなる可能性が高い
同じクリニックで追加施術を受ける方が、肌の経過を把握してもらえるため安全で効率的です。
Q2. 妊娠・授乳中は施術できないと聞きましたが、コース途中の場合はどうなりますか?
A. ほとんどのクリニックで以下の対応をしています:
- 休会制度:妊娠・授乳期間中は有効期限を延長
- 一時中断:卒乳後に施術再開可能
- 返金対応:未消化分の返金(手数料あり)
契約前に妊娠・授乳時の対応を必ず確認しましょう。
Q3. 医療脱毛とエステ脱毛、5回で終わらない確率はどちらが高いですか?
A. エステ脱毛の方が圧倒的に終わらない確率が高いです:
比較項目 | 医療脱毛 | エステ脱毛 |
---|---|---|
5回で満足する割合 | 30% | 5%以下 |
平均必要回数 | 6-8回 | 12-18回 |
永久脱毛効果 | あり | なし |
コスパを考えると医療脱毛の方が最終的に安くなるケースが多いです。
Q4. 追加料金を払いたくない場合、最初から何回コースを選べばいいですか?
A. 毛質別の推奨コース:
- 剛毛タイプ: 8回コースまたは回数無制限
- 普通毛タイプ: 6-8回コース
- 細毛タイプ: 回数無制限プランを強く推奨
ただし、まずは5回コースで様子を見て、追加料金の条件が良いクリニックを選ぶのも賢い選択です。
Q5. 男性の場合、特に注意すべき点はありますか?
A. 男性特有の注意点:
- ヒゲ脱毛は10-15回必要:5回では絶対に終わりません
- 体毛は6-8回が目安:胸毛・すね毛は回数が多く必要
- 痛みが強い:麻酔オプションの充実度を重視
- 男性専門クリニック:ゴリラクリニック・メンズリゼ等を検討
Q6. 学生の場合、途中で支払いが困難になったらどうすればいいですか?
A. 学生向けの対応策:
- 学割プラン:多くのクリニックで10-20%割引
- 月額制プラン:月々3,000-5,000円程度の分割
- 中途解約制度:未消化分の返金(手数料差し引き)
- 休会制度:一時的に支払いを停止
医療ローンの審査が不安な場合は、親名義での契約も検討しましょう。
まとめ:後悔しない医療脱毛クリニック選び
医療脱毛「5回で完了」の現実は、満足できるのは全体の30%程度というのが業界の実情です。残りの70%の方は追加施術が必要になるため、追加料金込みでの総額計算が非常に重要になります。
【結論】賢い医療脱毛の始め方
- 現実的な回数を把握する:あなたの毛質なら7-8回は必要と想定
- 追加料金の条件を重視:安い・有効期限が長い・保証が手厚い
- 複数クリニックで相談:実際に毛質を見てもらい回数を聞く
- 予算は1.5倍で計画:5回コース×1.5倍=現実的な総予算
- 口コミで追加料金の実情確認:「結局いくらかかったか」をチェック
【最重要】契約前の最終確認
カウンセリング当日の契約は避け、以下を確認してから判断しましょう:
□ 追加料金(1回あたり・有効期限)
□ あなたの毛質での現実的な必要回数
□ 総額での他クリニックとの比較
□ 口コミでの追加料金の実情
□ 解約・休会制度の詳細
医療脱毛は決して安い買い物ではありませんが、正しい知識と準備があれば、追加料金に悩むことなく理想のツルスベ肌を手に入れることができます。
あなたの毛質と予算に最適なクリニックを見つけて、後悔のない医療脱毛ライフを始めましょう。